自分らしさを応援するスポーツメンタルコーチ
杉村康之オフィシャルサイト
トップ  プロフィール  コンセプト    実績・お客様の声  お問い合わせ
メニュー

ラグビーと人生における選択と意図

ラグビーは「選択のスポーツ」と言われる位、試合を有利に進めるうえで「選択」は重要です。個人個人の選手が、試合中の「選択」のレベルを上げて行く方法を考えてみました。合わせて選択の際の「意図」を大事にするということも考察してみました。これを読んだ方がラグビーや人生の場面で「より良い選択をする自分」を意識するようになればいいな、と思っています。

スコアボード(ABSXV)

 

試合中の選択

 

ラグビーのプレーにはパス、キック、ランの3つの選択があります。

 

3つとは言っても、パスだけでも「どこにいる誰にパスするか」「どのようなパスを投げるか」「どのタイミングで投げるか」など選択の余地はたくさんあり、それぞれキック、ランでもそのバリエーションは無数にあります。

 

そしてどのプレーも現在の試合状況、自チームの状況、その時点の陣形、対戦相手の特長など様々な点を考慮して選択します。

 

勿論、試合を有利に進めるために、フィジカルやスキルは大事です。

 

しかし、自チームのフィジカルとスキルを活かすのは場面に応じた適切なプレー選択があってこそです。

 

なので選択に習熟することはラグビーを上達し、チームを勝利に導くうえで非常に大切なことなのです。

 

実際にスポーツメンタルコーチとして選手と「選択の大切さ」の話題で盛り上がる機会は多いです。

 

日常場面での選択

 

ここで、選択についてラグビー以外で改めて考えてみると、人は瞬間瞬間に無数の選択をしていることに気がつきます。

 

例えば外食をする場面を想像しても「いつ頃食べようか」「どのエリアで食べようか」「何食べようか」などの内容を無意識に選択しています。これはひとつの例ですが、生きていることは日々選択の連続と言っても過言ではないでしょう。

 

ではこの無数にある日常の「選択」を有効に活用したとしたらどうでしょうか。

試合でも日常でも選択は「脳」の作用であることには変わりありません。

なので、この日常の選択に慣れることが、試合の中でより効果的な選択をすることに繋がります。

 

では日常の「選択」ではどのようなことを意識すれば良いのでしょうか。

それは、以下の3点だと自分は考えます。

 

一つ目は冷静さに慣れることです。

重要な局面であると、緊張や不安から慌てて、冷静な状況判断ができずに選択ミスをしてしまうことがあります。そのような場面で冷静な判断ができるようにするには、日常の選択の局面で冷静さを保つ訓練をすることが重要です。

 

二つ目は選んだ選択に集中することです。

一旦、選択をしたらブレないでその選択に突き進んでみることです。結果を出すには集中が大事です。意識や行動や分散すると成果が出し難くなります。「選択」を「正解」にする位の気持ちで取組みたいものです。

 

三つ目は反対に途中で方針転換する可能性も持っておくことです。

ある一定期間選択したことに集中して成果が出ない場合、反対に思い切って方向転換をすることも大事です。成果が出ない理由があるはずなので、割り切って方向転換することも頭の片隅で想定しておきましょう。成果をだすうえで、継続は大事ですが、思い切って方向転換することも時には大事です。

 

スポーツメンタルコーチングにおいて「家を出て忘れ物をした時」にどのような選択をするか聞きます。例えばそのような焦りがちな場面でも最善の選択を取ることができれば、試合の興奮の中でも良い選択をするメンタルにつながります。

 

選択と意図

選択をするうえで大事なことは、こういう局面にしたいという「意図」です。

こうなりたいという目標を立てたとき、その目標を現実にしたいという矢印の大きさこそが「意図」の強さです。

 

例えると、自動車で目的地に向かうときナビを設定してそこに向かうか、とりあえず「そっちの方」に向けて走り出すかで到達速度や精度が変わることと似ています。

 

なので「こうなるんだ」という確固たる「意図」を持ち続けて進むことはとても大事なことです。

 

選択は局面でする比較的短期の選択と、人生に影響するような中長期の選択があります。

 

当然、人生における選択は自由ですが大きな中長期の選択です。

このような人生における選択は頻繁にある訳ではないですが、その時機、言わばより良い選択をするためにも日頃から選択を意識することは大事です。

 

自分としてもスポーツメンタルコーチとして、選手がより納得感のある選択をするサポートを続けていきたいと思っております。

 

最後に元日本代表WTB福岡堅樹選手の言葉を引用します。

 

自分の夢には妥協したくない、後悔のない選択をしていった先にあるのが、結局、自分がなりたかった自分になれる。                  (福岡堅樹選手の言葉)

 

試合でも人生でも自分自身の選択を大切にしていきましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

                                    スポーツメンタルコーチ 

                                        杉村康之

 

    ※「体験メンタルコーチング」で自分自身を知りませんか?

 

    ※即取組めるメンタルの基礎と向き合い方をメール配信でお知らせ致します。

 

下記の案内、ブログ、SNSもご参照ください。

○クールダウントークの案内

※競技を続けていてモヤモヤ感を持った時、気持ちの整理をするためのスポーツメンタルコーチの対話術を駆使した1対1のセッションの案内です。

クールダウントークの説明はこちらから

○関連ブログ

「ラグビーとメンタルコーチング」

ラグビーとメンタルコーチング (regain-yourself.com)

○SNSリンク

Instagram ※ラグビー選手へのスポーツメンタルコーチとしてのアドバイスとラグビー選手の想いを発信しています。

https://www.instagram.com/yasuyuki.sugimura/

Twitter    ※ラグビーのある生活をスポーツメンタルコーチとしてゆる~く発信しています。

https://twitter.com/sugiyasu_rugby

スポーツにマインドフルネスが役立つ理由について⑤ ~「体感」への気づきの向上へ~ ※現在の私のHP上ではラグビー選手をサポート‥ 続きを読む
スポーツにマインドフルネスが役立つ理由について④ ~心の自動操縦から離れよう~ ※現在の私のHP上ではラグビー選手をサポートの‥ 続きを読む
スポーツにマインドフルネスが役立つ理由について③ ~マインドフルネスと「今、ここ、自分」~ ※現在の私のHP上ではラグビー選手‥ 続きを読む
スポーツにマインドフルネスが役立つ理由について② ~神戸ストークスユース(U-15)でのセミナーを実施しました~ ※現在の私の‥ 続きを読む
スポーツにマインドフルネスが役立つ理由について① ~(エピローグ)最近の学びの場の体験より~ ※現在の私のHP上ではラグビー選‥ 続きを読む
スポーツメンタルコーチとしての人生経験の活かし方 ~新幹線の仕事とコーチング~ 現在の私のHP上ではラグビー選手をサポートの中‥ 続きを読む
スポーツメンタルコーチ杉村康之 プロフィールストーリー ※現在の私のHP上ではラグビー選手をサポートの中心にしている表現ですが‥ 続きを読む
メンタルセミナーの実施例 ~バスケットボールチーム神戸ストークスユースの合宿にて~ ※現在の私のHP上ではラグビー選手をサポー‥ 続きを読む
桐蔭学園による負けないチームの作り方 ~2023年度選手権、東福岡との決勝戦で見えたこと~ 今年1月7日に行われた高校ラグビー‥ 続きを読む
サントリーサンゴリアス木村貴大選手の子供達へのメッセージ ~絵本「よかったね。きむたかくん」出版イベントに参加して~ ラグビー‥ 続きを読む
流れを変えたタックル ~2023年度高校ラグビー神奈川県決勝桐蔭学園の戦いより~ 先日、神奈川県高校決勝の桐蔭学園VS東海大相‥ 続きを読む
失敗からどう行動するか ~失敗をチャンスに変えるとらえ方~ ※現在の私のHP上ではラグビー選手をサポートの中心にしている表現で‥ 続きを読む
他人と比較して辛いアスリートへ ~比較から自分基準へ~ ※現在の私のHP上ではラグビー選手をサポートの中心にしている表現ですが‥ 続きを読む
スポーツにおける「反省」ではない「修正」の大事さ ~阪神近本光司選手と日本代表松田力也選手に見る「修正」~ ※現在の私のHP上‥ 続きを読む
藤田塾2023夏合宿(in菅平)に参加して ~ラグビーとこころの向き合い方~ 全国からラグビーの技能を高めたい小中学生の選手が‥ 続きを読む
パスの魅力 ~そのパスに愛はあるか~ スポーツメンタルコーチ目線におけるパスの考察 W杯などのワールドクラスのラグビーや‥ 続きを読む
「こう成りたい」挑戦への向き合い方 ~Gpassionersの挑戦「やるか、めっちゃやるか」~ Gpassioners‥ 続きを読む
ラグビーとメンタルコーチング ラグビーでメンタルについて考える意味 ラグビー関係者の間で「あの選手メンタル強いよね」と‥ 続きを読む

12